滋賀県の美術館(4)

期  間 2023.8.30(水)~9.1(金)
訪ねた美術館
    比良美術館  木下美術館
    中川美術館  滋賀県立美術館
    佐川美術館  
    ボーダレス・アート・ミュージアム NO-MA

    日登美美術館  伊吹の見える美術館
    成田美術館

 今年の夏は異常に暑く、且つ自分の健康状態も思わしくない日が続いたので出かけるのを控えていた。8月も終わりに来て、朝晩凌ぎやすくなったので久しぶりの旅である。
 2021年12月滋賀県の美術館巡りをしているが残っているのを訪ねる。
 車の運転中はクーラーがあるから問題はないが、車が停止し、車中泊をするときである。窓を開けて風を入れることはできるが防犯対策もある。小さい扇風機を買ったので凌げるかどうか。車内で食事は作らないことにしたので、既製品を買うか、外食である。まあやってみよう。

8.30.水
 曇。10時ガソリンを補充し出発。北陸道南条SAで休憩。食料を仕入れる。滋賀県に入り、木之本ICで降りて、 湖北の湖岸国道161を走り、高島市に来る。











 滋賀県の山一覧
 99年9月美濃甲賀奈良の山
 00年5月湖西の山
 04年4月滋賀県の山
 06年5月滋賀県の山(2)
 08年9月滋賀県の山(3)
 08年11月滋賀県の山(4)
 16年11月滋賀県の山と美術館
 19年1月滋賀県の山と美術館(2)
 21年12月滋賀県の山と美術館(3)
 


 「比良美術館」(高島市)
 高島市鹿が瀬にある。山の方にどんどん入って行くと小さい集落がある。洋風のモダンな建物があり美術館と分かる。しかし火曜日休館の看板があるが、入口にロープが渡してある。今日は水曜日だが、人気はない。地元の人に訊けば休館しているとのこと。地方の美術館はいくつも休館しているのを見てきた。一日に一人か二人しか入館者がないのだから、金持ちが後ろで支えていないと経営が続かない。

 高島市の海岸に白鬚神社がありお参りする。湖岸と神社の間に国道161が走り、何とも落ち着かない境内である。夏休みなのか若い人の参詣が多く驚く。この人たちが美術館に回ってくれたらいいのだが。
 この後今日の予定はないので、朽木村の有名な旧秀隣寺庭園(国名勝)を見る。何度か見ているが、いつも心が落ち着く。いつ来ても誰もいないから独占できるからであろう。池泉庭園だが、池畔の石組みだけが残る。






 

 ↑比良美術館

 ↑旧秀隣寺庭園


 これで今日の行動を終わり、大津市の道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」で泊まる。

8.31.木
 晴。7:30起床。雲が多いが今日も暑そうである。9:00出発。


 「木下美術館」(大津市)
 大津市内にある個人美術館である。10時開館なので駐車場で待つ。10時になっても開かないで、15分ほど遅れて開く。担当者は恐縮したが、10時丁度に来訪者があるとは思わなかったのであろう。
 「京都ゆかりの画家たちー橋本関雪の作品を中心にー」展をやっている。関雪の絵は美人画はなく、狐、、猿。馬などの動物の絵があり、特に「厩」と題した馬の絵は顔が小さく尻が大きく、鋭い目をした馬が嘶いている。関雪の他に伊藤小坡、宇田荻邨、竹内栖鳳、秋野不矩などの日本画が並んでいる。
 展示室の一郭に休憩コーナーがあり、外の景色を見ながらお茶を飲み談笑できるコーナーがあり、珍しい。

 ↑木下美術館


 「中川美術館」(大津市)
 大津市内の中川美術館を訪ねたが、場所を確認できなかった。大津市には私の好きな日本画家三橋節子美術館があり何度か見ている。中川美術館が見あたらないので三橋節子美術館に回ろうかと思ったが、節子に惚れていると言っても、度が過ぎるので止めた。

 「滋賀県立美術館」(大津市)
 びわ湖文化公園の中にある。駐車場から池を巡って散策すれば美術館入口に着く。
 企画展は「今森光彦写真展---里山水の匂いのするところ---」である。琵琶湖の水が至るところに染みこんでいる写真だ。
 常設展は小倉遊亀のコーナーがある。日傘を差した母親と女の子、それに犬が並んで歩いている絵だが、ユーモアがあって面白い。洋画的明るい日本画である。
 喫茶コーナーでコーヒーとホットドックを食べて昼飯とした。





 ↑樹林越しに県立美術館

 ↑文化公園の池


 「佐川美術館」(守山市)
 滋賀県の代表的美術館で何度か来ている。琵琶湖を象徴する池の中に建つ美術館である。 平山郁夫コーナーがあり、比較的小品が集められているが、これだけを見ても楽しい。
 佐藤忠良の彫刻が並ぶコーナーがある。若い女性をモデルにした作品、大きいものから小さいものまで並んでいる。いずれも都会的な女性である。
 廊下をさらに奥に進むと楽直入のコーナーである。楽焼きの十五代楽吉左右衛門のことで、楽直入と称する。新しい楽薬を提示している。並んでいるのは茶碗であるが、これで気持ちよくお茶が飲めるかどうか各人の好みによろう。私の感想はあまり売れないでなかろうか、しかし多数の人に好まれる楽焼きは直ぐできるとおっしゃっているようだ。







 ↑佐川美術館

 ↑佐藤忠良の彫刻


 「ボーダレス・アート・ミュージアム NO-MA」(近江八幡市)
 近江八幡市にあり、16:30着く。ボーダーレスすなわち身障者のアートを見せる。
 街屋を改装保存し、美術館のコレクションを見せるのでなく、貸し館が主体のようである。身障者は多方面に亘っているが、手足が不自由な人の作品を見せる美術館はいくつか見たが、視聴覚障害の美術というのは見たことがない。美術は見るものだから、見えない人の美術はないということか。見終わったのが丁度17時である。











 ↑ボーダーレス美術館

 ↑展示


 明日は日野町の美術館を訪ねるので、日野町に向かい、竜王町の道の駅「アグリパーク竜王」で泊まる。
 車内が暑いので、後部のスライドドアを開ければ風が通って涼しくなる。暑いときは蚊も居ないようである。

9.1.金
 曇。7:00起床。9月に入ったが、猛暑は続き、少々くたびれた。8:15出発。


 「ブルーメの丘」(日野町)
 到着は9:00であり、開館は10:00である。ここは美術館ではなく農業公園のようなところであり、1時間も待つのはばからしいので止める。

 「日登美美術館」(東大味市)
東近江市にあり、のんびり走って10時に着く。一度来ている。ワイナリーの経営で、以前はここでワインを仕入れたことがあった。しかし開館は11:00 で1時間も待たなければいけない。これも諦める。

 「伊吹の見える美術館」(米原市)
 米原市のグリーンパーク山東の中にあるようだ。境内案内図にも美術館の表示がないので、利用者に訊いたがこれも良く分からない。スマホを開いて検索すれば、あるページで休館中とある。
 グリーンパーク山東はキャンプ場、バンガロー、温泉、など屋外の遊び場である。その一施設として美術館があったようだが、休館を余儀なくされたようだ。



 ↑日登美美術館


 「成田美術館」(長浜市)
 長浜市にある。12時過ぎに着く。ルネ・ラリックの個人のコレクションを見せる。ラリックのガラス工芸は他でも見たが、彼の作品は多数残されているのであろう。
 東京や神奈川の大きな美術館は見ていないが、仙北市大村美術館、飛騨高山市美術館、諏訪市北澤美術館、そして長浜市成田美術館でルネ・ラリックの作品を見ることができる。まだ他にもあるかもしれないがコレクターが多いようだ。
 何故こんなに多いか不思議だ。にもかかわらず私はガラス製品はあまり好きではない。ガラスはいつも磨いてぴかぴかしていて、日本人の詫び錆び嗜好とは違うように思うからである。

 ↑成田美術館入口


 12:30、これで予定のものは終わった。休館や閉館があって一日早く終わった。
 長浜ICで北陸道に乗れば、14:00金沢に帰着する。



滋賀県の山一覧に戻る
滋賀県の美術館一覧に戻る
ホームページに戻る