青森県の山(5)

期  間 2015.6.8(月)~11(木)
         6.19(金)~21(日)
登った山 なし

6.8.月
 「愛車ロシナンテ号の故障で山に登れず」
 6月は青森県の山に登る。途中一泊するつもりで金沢を遅く出発(10:00)。
 新潟から福島県の郡山に出て、東北自動車道を走るのは単調でおもしろくないので、建設中の日本海東北道経由で青森に向かう。
 新潟から日本海東北道は村上市で一旦国道7に下る。道の駅「朝日まほろば」で休憩。
 山形県鶴岡の温海で再び日本海東北道に乗り、酒田市を過ぎると再び国道7に下る。秋田県に入ってにかほ市の道の駅「象潟」の日帰り温泉で風呂に入る。そしてここの道の駅で泊まる(18:30)。








 青森県の山一覧
 86年東北一人旅
 00年青森県の山
 06年青森県の山(2)
 12年岩手県(青森県)の山(4)
 13年青森県の山(3) 
 13年青森県の山(4)

 

 
6.9.火
 雨のち曇。6:50起床。北日本は雨模様だが大したことはなさそう。8:00出発。
 にかほ市金浦から再び日本海東北道となり、秋田市を経て大館に着く。大館から以前は国道7を走ったが、今は無料の日本海東北道(秋田道)ができて小坂JCTで東北道に乗る。
 東北道の大鰐弘前IC で下りる(12:30)。ここまでの走行距離は760kmであった。

 この後、荒神山(106m 弘前市)、高山(55m つがる市)、高山稲荷神社のある山(50m つがる市)に登ったが、取り上げるようなものはなかった。

 今別町の道の駅「いまべつ」で泊まる。ここにはJR今別駅舎を利用した風呂がある(18:00)。

 ↑ 荒神山登山口

 

 
6.10.水
 晴。6:30起床。道の駅「いまべつ」は新幹線津軽海峡線の駅に併設されていて、北海道新幹線とつながれば大いに賑わうことであろう。8:00出発。

 浜名岳(603m 今別町)に登るつもりであったが、林道が伐採木搬出中で走れず諦める。
 この後赤倉岳(563m 蓬田村)に登るつもりであったが、こちらは林道の補修中で通れず諦める。
 津軽半島はこれまで2度来ているので、今回はむしろ下北半島の山を主にし楽しみにしていたが、この二つの不運は今回の山行は「つきがない」と予感させた。

 「エンジンオーバーヒートする」
 新幹線津軽海峡線の高架を見ながら青森市に来て、下北半島に向かう。
 青森市を通過し、みちのく有料道路を走行中エンジントラブル起こる。13年の青森県の山でもエンジントラブルがあった。青森県と愛車ロシナンテ号は相性が悪いのかなどと思う。
 JAFの救援を仰ぐ。JAFの依頼で見えたのは地元の修理工場の方で、エンジンを見るなり冷却水漏れでオーバーヒートですといわれる(15:00)。
 青森市内の青森スバルまで運んでもらう。修理部品は10日ばかりで入手可とわかり修理を頼む。しかし修理が終わるまで青森市に滞在するわけにもいかず、車を置いて一旦金沢に帰り、修理後取りに来ることにする。
 金沢に帰るとしても今日中に帰れる電車がないので、青森でもう一晩泊まることにする。車はエンジンが過熱しない10分程度の走行なら可能なので、道の駅「浅虫温泉」まで走り、ここで泊まる。 

 ↑高山稲荷神社大鳥居 

 

 
6.11.木
 晴。道の駅「浅虫温泉」で泊まっていた。
 愛車ロシナンテ号の故障で青森県の山は打ち切り、修理を青森スバルに持ち込み、修理完了後取りに来ることにした。

 新青森駅で東北新幹線に乗り(10:00)、大宮で北陸新幹線に乗り換え、金沢に帰着する(15:40)。
 北陸新幹線は今年3月金沢まで開通し、今回初めて乗った。こんなことがないと新幹線に乗る機会はない。金沢と青森が5時間余で結ばれるようになった。 以前は夜行列車を利用したものである。





 ↑北陸新幹線(金沢駅) 

 

 
6.19.金
 愛車ロシナンテ号が青森県を走行中故障し、青森市で修理に出し、一旦帰宅していたが、修理が終わったとの連絡があったので、電車で青森に向かう。
 北陸新幹線が金沢まで開通したので、金沢発(10:12)大宮経由(12:46)で東北新幹線に乗り替えれば、5時間余で青森に着く(15:29)。
 車で走れば途中一泊して来たことを思い合わせれば何と速くなったことか。しかし新幹線の車中では景色を見ることはできず、本を読んでいただけである。車なら風光を楽しみながら走ることが出来る。ただ今回のように急いで目的地に着きたいというときは便利である。

 青森市内の修理工場で愛車ロシナンテ号を受け取る。
 ロシナンテ号は走行距離30万キロ。故障が頻繁に起こるようになり、そろそろ引退の時と判断し、最後の走りとして下北半島を一周することにする。しかし、マフラーも交換しなければいけないといわれているので、絶えずそれを気にしながらの走りとなる。
 斧のような形の下北半島だが、斧の柄のところにある横浜町の道の駅「よこはま」で泊まる。
 


 ↑ 仏ヶ浦

 

 
6.20.土
 晴。下北半島横浜町道の駅「よこはま」で泊まっていた。7:00出発。

 仏ヶ浦(佐井村)を観光。白い凝灰岩の岩が侵食されてあたかもたくさんの仏のように立ち並んでいる。大町桂月の碑がある。
     神のわざ鬼の手づくり仏宇陀 人の世ならぬ処なりけり

 ここを北上して願掛岩(佐井村)に登る。大開山の派生尾根が津軽海峡に落ち込む先端の岩頭である。男岩、女岩の二つの岩峰があり、女岩に登る。鳥居をくぐって登れば祠があり展望が開ける。山麓に鳴海要吉の文学碑がある。
     頭垂れ人ひとりゆく猿がなく浜

 マグロの一本釣りで有名な大間岬を回れば太平洋岸に出る。ここは一度来たことがあり立ち寄らない。
 昨日泊まった道の駅「よこはま」で休憩し、帰途につく(12:00)。  

 七戸からみちのく有料道路に入り、青森東ICで東北自動車道に乗り、小坂JCTで日本海東北道に乗り換えれば、来たコースと同じ道を走ることになる。
 秋田県にかほ市で一般国道7となり、道の駅「象潟」で泊まる。
 2階レストランで食事、そしてここに併設されている日帰り温泉で風呂に入る(18:30)。





 

 ↑仏ヶ浦(城館のような岩)

 ↑願掛岩から展望 

 

 
6.21.日
 曇。道の駅「象潟」に泊まっていた。休日でキャンピングカーが数台見られる。
 酒田、鶴岡、村上、新潟、長岡、と日本海に沿って走る。海あり山あり町ありで楽しいルートである。
 北陸道西山PAでNHKテレビ囲碁を見る(12:30~14:00)。
 満身創痍のロシナンテ号を騙し騙し運転し、どうにか、青森往復走行距離2140kmを走り、金沢に帰着することができた(18:00)。

 なお、愛車ロシナンテ号は7月15日廃車した。16年間の走行距離30万キロであった。
 後釜は軽自動車ダイハツ・ウエークである。自分で改装しキャンピングカーにした。  
  



青森県の山一覧に戻る
都道府県一覧に戻る
ホームページに戻る 

 ↑願掛岩公園のロシナンテ号