再登島根県の山

期  間 2016.11.5(土)~7(月)
登った山 大万木山  三瓶山

11.5.土 曇。
 女房を同行して法事のため松江市の実家に帰郷していた。それが終わって、金沢に帰る前に二つの山に登ることにする。8日(火)までに金沢に帰らなければいけないので、あわただしい登山である。 



 島根県の山一覧
 99年5月出雲の山(1)
 00年8月隠岐出雲の山
 01年10月出雲の山(2)
 04年5月島根県の山(出雲地方) 
 04年5月島根県の山(石見地方)
 

 

 
 大万木山(1218m 飯南町)
 「見事なブナが万本もある」
 松江道路の頓原ICで下りて県道39、273と乗り継いで広島県境に向け屈曲して走り、武智で林道に入ると、大万木権現鳥居を過ぎて林道終点に駐車場がある(11:40)。
 登山口の標高は700mほどであるから山頂まで500mの登りである。
 案内図がある。大万木権現鳥居から権現コースを登るが、一旦渓谷コースに入って200mほど登り、横手コースに入ると権現コースに合流する。
 樹林の中を登る。紅葉が始まり色づいている。中程から急登となり、巨岩が見られるようになる。標高1000m付近で岩壁にふち当たり、ロープに掴まって岩壁をよじ登れば尾根に出る。
 前回04年の大万木山登山で見た大万木権現を見なかった。岩登りに夢中で見逃したようだ。
 ブナ林の展望台を過ぎれば緩い台地となり、ブナの巨木がある。見事なブナ林が広がる。この辺りは既に落葉している。
 山頂はブナ林に囲まれた広場で、展望はない。登山者が数人休んでいる(13:20)。
 前回来たときは5月で新緑の頃で、探勝会の準備がされていた。
 三角点に腰掛けて休憩。欲しくなくても水はたっぷり飲む。先月水を飲まなかったので熱中症であろう、下って風呂屋で一瞬意識を失ったことがあったので、水は多めに飲まなければいけない。
 下り展望台のところで長い休憩を採り、例によりパン、ハナナと簡単な昼食で済ます。
 岩場の辺りで気をつけて権現様を探すと、見上げる洞の中に御幣が掛かっているのが見える。これが大万木権現(武智神社)である。
 とても祠まで登れない。下の方にお籠もりもできるような洞もある。
 ブナの木が万本ある山で大万木山というようだが、揺れ動く山なので「揺るぎ山」、あるいは「大揺るぎ山」と呼んだと伝える。武智の人たちが揺れを鎮めるために権現を祀ったという。
 この権現さん標識もないので見逃してしまいそうである。私は探そうと意識していたから見つけたが、そうでなければ分からないだろう。
 今は見事なブナ林の山になっているので権現さんの役目も終わっており、案内標識もない。
 横手コースとの分岐で真っ直ぐ下り、鳥居登山口に下りる。鳥居から改めて大万木権現に頭を下げる。
 舗装された林道を300mほど歩き駐車場に帰着する(15:00)。





      
 ルート地形図

 ↑ブナ林に囲まれた山頂

 ↑ブナの巨樹

 ↑岩壁の祠

 ↑中腹のブナ林

 ↑鳥居のある権現コース

 

 
 明日は三瓶山に登るので、山麓の国民宿舎三瓶荘で風呂に入る。
 ここのレストランで夕食を採ろうと思ったが、泊まり客の夕食で一杯で断られる。
 車中でレトルトカレーの夕食とする。休日なので登山者がたくさん泊まっていて、駐車場は満車である。その中に紛れてここの駐車場で泊まる。

 
 

 

 
11.6.日
 曇。7:30起床。朝食後、三瓶荘のトイレを借りて出発(8:50)。

 三瓶山(1126m 太田市)
 「紅葉はガスの中」
 三瓶荘から山麓西ノ原を回る車中から、上部が雲で隠れている三瓶山が見える。雨が心配である。
 北ノ原に大規模な施設ができて、こちらから登るのが便利のようである。北ノ原の姫逃池から男三瓶山に登るつもりであったが、青少年交流の家まで来てしまう。
 ここに大きな駐車場があり数台の車が泊まっている。
 名号登山口と書いてある。ここから女三瓶山に向かい、途中分岐で男三瓶山に向かうことにする。
 あいにくの天気で山頂は雲の中であり、登山者は少ないようである。山頂まで2.7kmの案内板を見て出発(9:30)。
 男三瓶分岐まで約1kmを緩く登る。分岐で直進すれば女三瓶、ここで右折し男三瓶山に向かう。
 ガスは次第に濃くなり、紅葉した樹林が幻想的に浮かぶ。
 案内板によれば、標高700m付近でシデ林、中腹でミズナラ林、上部でブナ林と説明してある。
 ジグザクに道は切ってあり険しいところもなく山頂に着く(11:20)。
 登山者二人が休んでいる。ガスで展望は全くない。前回04年5月来たときも深いガスであった。
 山頂に祠はない。三瓶山の信仰や伝説については前回の三瓶山登山に書いたので省略。
 寒い風が吹くので下りにつく。女三瓶に回るのが普通のコースのようだが、ガスで何も見えないので同じ道を下る。
 下り登山者に会うことはなかった(13:30)。
 下ってからメモ帳がなくなっていることに気づき、途中女三瓶山分岐の当たりで記帳したときボケッとから落ちたと思い、分岐まで往復した(14:15)。
 この時女三瓶から下ってきた数人の人に出会った。休日であり、紅葉の時期なので天気が良ければ多くの登山者があったであろうが、残念な日和であった。 


                          
 ルート地形図

 ↑ガスの山頂

 ↑ガスのブナ林

 ↑中腹のミズナラ林 


 ↑青少年交流の家

 

 
 「三瓶山自然館」を見学する。(15:00~16:00)
 立派な施設だ。プラネタリューム・ビジュアルドームで<三瓶山の自然を撮した映画を見る。ヘリコプターに乗っている気分であった。

 自然館の隣のSANBE・BURGERで夕食。 三瓶牛のハンバーグである。
 汗をかかなかったので風呂なし。
  
 

 

 
11.7.月
 曇。7:00起床。太田市の道の駅「ロード銀山」で泊まっていた。朝食は採らず出発(7:15)。
 山陰道の宍道湖SAで休憩、朝食を採る。

 松江の親戚に泊まっていた女房を迎え、金沢に向かう(9:30)。
 米子道、中国道、舞鶴若狭道、北陸道を経由して、550kmを8時間で走り、金沢に着く(17:40)。
  

島根県の山一覧に戻る
都道府県一覧に戻る
ホームページに戻る