白山釈迦岳登山

期間  1998.5.31
登った山   白山釈迦岳

5.31.日
 晴。昨日急に思い立って白山釈迦岳に登る。


 
白山釈迦岳(2053m 石川県白峰村)                地形図
 絶好の日和。8:30自宅を出る。コンビニでおにぎり 2個買う。このおにぎり は包んでありリュックにそのまま放り込めばよい。便利で重宝している。
 市ノ瀬の先、坂を登ったところに登り口がある。営林署所管の砂防工事が行われており、林道は一般車の乗り入れは禁止である。白山登山口の別当出会いに行くとき、いつもここに何台かの車が停まってお り、どこに行く道だと思っていたが、白山釈迦岳の登山口と知る。
 ここに頑丈な門扉があり、人も通れない。国立公園の登山口なら人も通れるようにすべきでないかと腹立たしいが、林道は工事用の道なのである。
 9:15歩き出す。途中殉職者の慰霊碑があるが、工事関係者のも のだろう。
 工事用の道を45分も歩き、沢におり橋を渡ると山道となる。登山口に市ノ瀬まで1.7km、釈迦岳まで6.3kmの標識がある。ここが標高1千mだから、釈迦岳の山頂まで標高差1千mを登ることになる。
 釈迦岳らしき峰が見え隠れする。登り始めて直ぐにブナ林となる。白山ちぶり尾根に負け ない立派な森である。標高1,700mくらいでダケカンバとなり、1,800mくらいからオオシラビ ソ、ナナカマド、ミネカエデの疎林帯となる。この頃から展望がきくようになる。道は急だ が荒れてはいない。
 山伏たちは「ろっこんしょうじょう六根清浄」と唱え、心を集中して登ったというが、私は信仰心はないから、代わりに歩数を数えている。そうしないと 仕事のことやあれこれ煩悩がよぎるからである。
 登りで 4人を追い越し、下ってくる人 2人 に会う。
 13:00 釈迦岳御前峰に着く。数人の人が休んでいる。展望は 360度にきく。正面に別山が 立派である。白山山頂は爆裂により形が崩れている。ちぶり尾根の小屋が見える。
 手前の湯谷川の崩壊が酷い。砂防工事はここで行われている。直下まで工事用の道路が登 っており、その跡が痛々しい。崩壊は工事用道路が原因でないかという人もいる。
 白山室堂から来た人と会う。ここから白山までは未だ3.4時間かかるだろう。
 釈迦岳山頂はもう少し先で、残雪のある池の畔を過ぎて進むと、峠のようになりこんもり したクマザサの山があるが藪であり登れない。みんな御前峰で休むのはそのためだ。
 この辺りに祠も神社もない。しかし白山修験はこの峰も峰入りの一つにしていたのだろう。

 14:00 下りにかかり、御前峰にもどると、いやにせかせかした登山者に会う。お先にと下ると、ブナ林の辺りで先のせかせかの人が追い越していった。私の登山と同じだ。16:30 車に着く。
 先に下りていったグループが林道の門扉のところにいる。この頑固な門扉に驚いている。(後日県自然保護課に訊いたら登山口はここでなくもう少 し下にあるといわれる。山菜採りの時確認したら、正規の登山口に標識がある。しかし車を置くところがないから、 市ノ瀬駐車場に置き、登山口まで15分ほど歩くことになる。)



石川県の山に戻る
都道府県一覧に戻る
ホームページに戻る